Data Center


目次


日本政治の現状は、どのようになっているのでしょうか。


私たちの声は、どのくらい政治に届いているのだろう?

私たちの意見は、他の世代とどう違うのだろう?


そんな疑問を、データの力を使って読み解きます。


データを見て分かったこと・考えたことがあれば、フォームに書き込んでみましょう!

投票に行かなかった理由での頻出語

2023年9月〜11月GSスマホ調査より

※この図は、以下のことを表しています

円の大きさ⇒単語の出現頻度

円の色⇒単語のグループ分け(同時に出現しやすい)

円同士をつなぐ線⇒特に同時に出現しやすい

1. 政治参加のデータ

1.1 なぜ投票に行かないの?

特に①興味・関心がない②投票に行っても変わらない③忙しいといったことに関するものが目立つね!

1.2 どの地域で投票率が高い?

なぜ東北地方や北陸地方では、投票率も高い上に前回からの伸び率も高いのはなんでだろう?

都道府県によって投票率にも投票率の変化にも大きなばらつきがあることが分かるね!

2. 投票行動のデータ

2.1 今の政府はどれくらい支持されてるの?

年代別内閣支持率の推移(過去一年間)

去年の四月にいったん支持する人が多くなったのに、そこから減り続けてしまっているのはなんでだろう…?

若い世代(40代以下)の方が今の政府を支持していない傾向があることがわかるね!

GS調査センター「世論レーダー」より

3.2 若者はどの政党を支持しているの?

年代別政党支持率の推移(過去一年間)

若者では支持政党を持たない人が増えているのはなぜだろう…?

若者世代ではその他の世代に比べてれいわ新選組国民民主党を支持する人が多いことが分かるね!

GS調査センター「世論レーダー」より

他世代と比較したU30の政治関心分野

6.36%

5.81%

1.15%

-5.44%

-2.49%

-5.06%

-0.13%

-1.15%

2.67%

0.53%

2.41%

-0.31%

-4.35%

2023年9月〜11月GSスマホ調査より

3. 政策のデータ

若者世代は他の世代に比べて「物価・賃金・雇用」「教育・子育て」といった分野に関心があることが分かるね!

「年金・社会保障」「エネルギー・環境・食糧問題」「少子化・高齢化」にあまり関心が無いのはなんでだろう…?

3.1 若者はどの政策に関心があるの?

性別によって関心を持っている割合に差がある項目があるね!

性別によらず「物価・賃金・雇用」への関心が高いみたいだ!

2023年9月〜11月GSスマホ調査より

3.2 男女で関心に違いはあるの?